毒親に育てられた人あるある7選~なぜこんなに生きづらいのか~

愛着障害
スポンサーリンク

自分の両親は「毒親」なのか、気になったことはありませんか?

近頃「毒親」という言葉が知られるようになり、自分が毒親育ちだったと気づいた方も多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では、毒親に育てられた人あるあるをご紹介し、これから毒親育ちがどうしていくべきなのかを解説していきます。

毒親とは?

毒親とは、「子供の人生に悪影響を及ぼす子育てを行う親」を指す言葉として、近年広く知られています。

学術用語ではないため、うつ病などの精神疾患のように病院に行って診断されるということはありません。

では、この毒親の特徴とはどんなものなのでしょうか?

あなたがご両親の言動や行動に疑問を感じたり、他の両親と比べて変なのかな…と思ったりしたときに、当てはまるかどうか確認してみてください。

毒親の特徴

毒親の特徴は、過干渉、過保護、暴言、暴力、ネグレクトなどの行為を自分の子供に対して行うことです。

ここでは毒親の過干渉、過保護の例をご紹介します。

毒親の過干渉

毒親の過干渉には、以下のようなものがあります。

・友人関係の制限をする
・子どもが嫌がっている習い事などを強制する
・子どもが話す前に話し出したり、話を遮ったりする
・子どもが選んだ進路を尊重しない
・問題点を指摘してばかりで褒めることがない

周囲からは「少し厳しい親」と捉えられることがあるようですが、子どもにこのような関わりをすることによって、子どもの自己決定能力が低下したり、自信を喪失してしまったりすることになります。

毒親の過保護

毒親の過保護には、以下のようなものがあります。

・子どもが苦手なことに手出し・口出しをして失敗させないようにする
・子どもの行動に先回りして、困らないように手助けする
・子どもが望んでいないにもかかわらず、アドバイスをする
・何でも好きなものを買ってあげる

子どもがかわいいあまりに「甘やかしすぎること」で、子どもの経験の機会を奪ってしまうことに気が付かないことがあるようです。

毒親に育てられた人のあるある7選

過干渉や過保護、暴言、暴力、ネグレクトなどをする毒親に育てられると、その子どもはどのようになってしまうのでしょうか。

ここでは7つの例を紹介していきます。

自分の好き・嫌いが分からない

両親に、自分の意見や好みを否定された経験や、話を聞いて貰えないなどの存在自体を無視される経験があると、自分の意見や感情を表すことは「いけないことなのだ」と感じるようになります

その結果、自分について周囲は興味がないのだと感じ、自分が好きなものや嫌いなものを判断したり主張しなくなったりしてしまうのです。

本来、子どもは両親や周囲の人に自身を認め、考えや感情を共感してもらいながら育っていくものです。しかし、その経験がないことで自分が分からなくなってしまいます。

自分に自信がない

両親に暴言や暴力などを受けて育った人は、自分の存在を認めてもらえていないと感じ、自信がなくなってしまうことがあります。

暴言や暴力は加害する側が悪いのは当然のことですが、幼い子供の場合「両親に暴力をふるわせている自分が悪い」と思ってしまいます。

幼い子供にとって両親は絶対的な存在です。それは、はたから見てどんなに悪質な両親であっても例外ではありません。絶対的な存在に嫌われてしまうことは生死にかかわるため、子どもは親ではなく自分に対して罪の意識を持つことで生存確率を上げているとも言えます。

このように、毒親に育てられると自己肯定感が低くなり、自分の能力や価値に自信が持てなくなることがあります。

関連ブログ↓

人と分かりあうことをあきらめる

子どもが自分の話をしても共感してくれない、相談をしても「悩んでいても仕方がないでしょ」と話を聞いて貰えない、などの経験をして育つと、子どもは自分の話をしなくなります。

大人になってからも「自分が話してもどうせ聞いて貰えない」「自分の何が分かるのだろう」と人から距離を取るようになってしまうのです。

常に不安と緊張を感じる

何をするにも親に否定され、自分が使う文房具でさえも自分で選ぶことを許されなかったという人がいます。

このように、自分の選択をことごとく否定されることによって、常に監視されている感じがしたり、失敗してはいけないというような緊張感を感じたりすることがあります。

完璧主義者

上の「常に緊張を感じる」と似ていますが、親から失敗してはいけないというようなプレッシャーを受けて成長すると、大人になってからも「失敗することへの恐怖心」を拭うことができずに、自分に完璧を求めてしまいます

どんな人も完璧ではいられません。しかし、毒親育ちは「失敗した自分では周囲から認めてもらえない」という思い込みがあるため、すべてに全力で臨み、疲れてしまうのです。

人を頼ることに罪悪感がある

「ああしなさい」「こうしなさい」と毒親に言われて一人で頑張ってきた、という過去の上に今の自分があるという思いや、親から「人に頼らず頑張りなさい」と育てられた経験から、人に頼ることは良くないことだと感じてしまいます。

人と会うと疲れを感じる

毒親育ちは「いい人」「優しい人」と周囲から評価されることが多いです。

それは、毒親育ちは人に会うたびに「嫌われまい」と自分を偽り、人に好かれるような行動をして努力しているからなのです。

その結果、人に会うたびに疲労を感じたり、嫌われないように行動する自分に嫌悪感を抱くこともあります。

その生きづらさを解消するには?

毒親に育てられた人は不安定な愛情の中で育つことによって「愛着障害」を持っているかもしれません。下の記事で特徴を説明していますので当てはまるか確認してみてくださいね。

愛着障害克服カウンセラーちえ
愛着障害克服カウンセラーちえ

【お得情報!】「愛着障害を克服したい」「カウンセリングを受けてみたい」とお考え中の方に1か月10名様限定で30分無料相談体験をプレゼント中です。

無料相談体験で愛着障害克服へのイメージを膨らませましょう!

公式ラインからご予約ください!

あなた自身を守る行動を

この記事では、毒親に育てられた人あるある7選と題し、その特徴についてご紹介しました。

もしもあなたが毒親のことや、生きづらさで困っているなら周囲に助けを求めてください。心理カウンセラーちえはいつでもあなたをサポートいたします。

愛着障害の人との関わり方に悩む方に向けて、より詳しい接し方を解説した記事を書きました。
詳しくはこちらから↓