【種類別】大人の回避型愛着障害の特徴とは?原因と克服方法も解説!

愛着障害
スポンサーリンク

みなさんは愛着障害という言葉を聞いたことがありますか?
この記事では、大人の愛着障害の一つである「回避型愛着障害」について詳しく解説します。

回避型愛着障害とは?

愛着障害とは、幼いころに養育者との心理的な結びつきが上手く作れないことが原因で、対人関係などのトラブルが生じる状態のことを表します。

愛着障害は子供のときだけの障害と思われがちですが、大人になってからも心身の不調や対人関係の困難、生きずらさとなってその人を苦しめ続けます。

人それぞれの愛着の形を愛着スタイルと呼び、障害レベル(社会生活に支障をきたすほど)になると愛着障害と呼ばれます。

愛着スタイルについて

愛着スタイルは次のように分類されます。

1、安定型
愛着スタイルが安定している

2、不安定型
愛着スタイルが不安定である。4種類に分類できる。

①不安型(甘えられる人には誰にでも甘えようとする、周囲の顔色に敏感で気に入られようと気を使う)

回避型(何事もないかのようにただ1人で耐える、対人関係に冷めた態度を取る)

③恐れ・回避型(人に過剰に気を使い親しみを求める一方で誰にも心を許せない、他人が信じられない)

④未解決型(愛着の傷を生々しく引きずる)

現代の人の多くに見られるのが回避型の愛着スタイルです。

このような人たちは、親密な関係や情緒的なつながりを避けたり、大きな責任を回避しようとする傾向が見られます。近年問題視されている、結婚率・出生率低下も愛着障害が無関係とは言えません。

結婚や出産などといった責任を回避しようとする傾向は、一見社交的で人生をエンジョイしているような人や社会で活躍している人にも幅広く認められるようになっています。

回避型の愛着スタイルを持つ人で、日常生活に支障が出ている状態を回避型愛着障害と言います。

大人の回避型愛着障害の特徴

では、回避型愛着障害とはどんなものなのでしょうか?

具体的には次のような特徴があります。

・人に甘えられない
・自己開示が苦手
・責任や縛られるのが苦手
・自分の感情や感覚がよくわからない
・自分の人生に興味がない
・結婚や子育てよりも、仕事や趣味に興味がわく
・冷たいと言われる
・現実の人間よりも、アイドルやキャラクターのような架空の存在への愛が大きい

※これらの特徴に当てはまるからと言って、必ずしも回避型愛着障害であるとは限りません

つまり、回避型愛着障害は、親密さや約束に対する恐れ、親密な関係を築くことの難しさ、信頼度の低さ、感情を表現し管理することの難しさなどの特徴があり、人間関係を築く上で大きな障害になっていることがあります。

これらに該当するか分からない、該当するものとしないものが混在しているなどの場合は、大人の愛着障害チェックテストを受けると分かりやすいと思います。

関連記事↓

回避型愛着障害の原因

次に、回避型愛着障害がどんなことが原因で起こるのか見てみましょう。

具体的には次のような原因があります。

・ネグレクト・虐待
・親が過保護だった
・両親が不仲で、いつもどちらかの悪口を聞かされていた
・両親のどちらかが自分に対して愛情を注いでくれなかった、無関心だった
・主な養育者と早くから離れ離れになった(女性の社会進出などの影響で)

※これらがすべて原因になるとは限りません。

回避型愛着障害は、子どもの両親や養育者が過保護であったり長期にわたって無反応であると、
子どもは愛情を感じることができず回避型愛着障害を発症することがあります。

その結果、子どもは拒絶や批判を避けるために、人とのつながりを作ろうとしなかったり、自分の欲求を表現しなくなってしまうのです

関連記事↓

回避型愛着障害の克服方法3つ

回避型愛着障害を克服するためにはどうしたよいのでしょうか?

ここからは、克服方法3つをご紹介していきます。

周りのサポート

回避型愛着障害克服のためにより効果があると言われているのが、その人にとっての安全基地を確保するということです。安全基地とはどんな時も大丈夫と言ってくれる存在で、共感してくれる存在のことを言います。

安全基地はなんでも共感し、なんでも与えるかといえばそうではありません。安全基地となる人は、自立を前提とした支えをすることが重要です。

安全基地の基準となるのは、本音で話せる人、うそをつかない人、信頼できる人です。あなたの周りにいるのなら、悩みを話してみてはどうでしょうか?

また、もしもあなたが回避型愛着障害の方を支える立場であれば、下の記事が参考になると思いますので是非参考にしてみてください。

回避型愛着障害の人は、完璧主義の人が多く、周りから客観的にみるとよくできていることでも自分では未熟だと思っていることがあります。その結果、必要以上に自分を責めてしまうのです。

それと同時に、何かに挑戦するとき「やってもどうせ失敗する。だからやらないほうがいい」と挑戦を回避する傾向があります。

これらを改善するためには、実際に自分が思っているよりもよくできていることを知る必要があります。自分の能力を確認するために、友人や仲間に話を聞き意見を聞いてみることもよい刺激になると思います。

また、「人と客観的な視点で適切に比べる」ということが重要になります。完璧主義者は、他者を見上げて比較することが多く、他者の良いところと自分の悪いところを比較することが多いです。

人間だれしも良いところと悪いところを持っているのに、自分の悪い面だけを見るのはもったいないですよね。

カウンセリングを受ける

愛着障害を克服するためには、自分の価値観や考え方をもう一度見直す必要があります。それは、幼いころに自分を守るために必要だった価値観や考え方を大人になっても使いまわしている可能性があるからです。

それらを使いまわしてもうまくいっているのなら良いのですが、愛着障害の方の場合、うまくいかずに生きづらさを感じていることが多いです。

そのため、どの価値観や考え方が自分を苦しめているのかを断定し、修正する作業が必要になります。

この作業は簡単にできればいいのですが、取り扱う内容が複雑であることや人は客観的に自分を見れないという点でなかなか一人では難しいと言われています。

そこでお勧めなのがカウンセリングです。

カウンセラーと話しながら自分について見つめ直すことによって、愛着障害に効果的にアプローチできます。詳しくは下の記事で具体的な内容を解説しておりますので是非ご覧ください。

愛着障害克服カウンセラーちえ
愛着障害克服カウンセラーちえ

【お得情報!】「愛着障害を克服したい」「カウンセリングを受けてみたい」とお考え中の方に1か月10名様限定で30分無料相談体験をプレゼント中です。

無料相談体験で愛着障害克服へのイメージを膨らませましょう!

公式ラインからご予約ください!

回避型愛着障害は克服できる

この記事では回避型愛着障害の特徴と原因、その克服方法についてご紹介しました。

回避型愛着障害の方は、幼少期に負った傷によって大人になってからも人間関係で苦しむことがあります。

しかし、大人になった今からでも克服は可能です。あなたが自分に向き合うことで、人生がより豊かになっていくことを願っています。

愛着障害の人との関わり方に悩む方に向けて、より詳しい接し方を解説した記事を書きました。
詳しくはこちらから↓