コミュニケーション能力を高めるには…聞く技術を磨くこと

コミュニケーション法
スポンサーリンク

社会人が成功するためには、コミュニケーション能力が非常に重要です。

コミュニケーションは一方からの意見の主張だけで成り立つものではなく、相互関係で成り立つものですよね。

あなたは、相手の話を「聞く」ということが話すことよりも大きな役割を果たしているのを知っていますか?

この記事では、カウンセラーも使用している「聞く技術」を駆使することで、コミュニケーションにどんな変化が起こるのかをご紹介します。

コミュニケーション能力を高める「聞く技術」とは?

誤解されがちですが、「聞く」とは、単に相手の話を聞くだけではありません

相手が何を伝えているのかを完全に理解するために、話す言葉の理解だけではなく非言語的コミュニケーション(ボディーランゲージなど)を理解することも含まれます

話し手に寄り添い、積極的に説明を求めるなどの「あなたのことを知りたい」というサインを表すこととも言えます。

人は基本的に自分を理解してもらいたい生き物です。

思い出してほしいのですが、あなたが話し手の時にあなたは自分のことを知ってもらおうと意識して話していませんか?

もしも相手が話を聞いてくれて「あなたを知りたい」という気持ちを持っていたら嬉しくなるのではないでしょうか。

自分を理解してほしいという人間の特性を利用して、あなたが聞く側に回ると人間関係が全く違うものになることが実感できると思います。

コミュニケーション能力を高める「聞く技術」を磨くには?

聞くことがコミュニケーションをとるうえで重要な役割を担っていることが分かりました。

では、ここからは聞く技術を磨いていくためには何が必要なのかをご紹介します。

聞く技術には「受容」「共感」「自己一致」の要素があるんです。

これら3つを磨き、実践することで、あなたは「なんでも話してもらえる人」になるはずです。

「受容」

私たちは会話をする中で、つい相手の意見や価値観をジャッジしたり、自分の話をしてしまったりしてしまいがちです。

受容には、条件付きの受容無条件の受容があります。

条件付きの受容は、相手の行動や発言に対して一定の条件を提示し、それに従う限り受容するというもの。一方、無条件の受容は、相手のありのままの姿を受け入れ、自己によるジャッジや評価をせずに受け止めるというものです。

無条件の受容は、カウンセリングの基本技法の一つで、カウンセラーも実践していることです。会話をする際に必要なのは、この無条件の受容です。

自分の意見を通したいという気持ちがあるかと思いますが、それは相手の話を聞いた後にしましょう。

つまり、相手の話を聞くときには、純粋に相手がどんな人かを知ろうとする気持ちと、好奇心と偏見のない言葉で応答することが重要です。

「共感」

「共感」とは、相手の気持ちを想像して理解するよう努めることです。

相手が感じていることを完全に理解することは不可能に近いです。

しかし、もしあなたが友人に話を聞いてもらっているときに、自分のことを理解しようとたくさん対話してくれると嬉しくなりますよね。

共感するためには、相手の言葉や気持ちの背景にある思考回路を理解しようとし、心をオープンにすることが大切です。

この時、実際に気持ちを完全に理解できなくてもいいんです。理解しようとする姿勢が大切なのです。

「自己一致」

「自己一致」とは、自分が自分のあるがままでいること、そして相手が「自分はこれでいい」と思えるようになることです。

自己一致は、カール・ロジャーズが提唱した心理療法「来談者中心療法」における重要な概念です。

自分自身のありのままの感情を受容し、それを相手に伝えることで相手との信頼関係を築くことができます。

自己一致の状態にある人は、自分自身と向き合うことができ、自分の価値観や欲求を大切にし、自己肯定感を高めることができます。

この自己一致がどのように聞く技術に関係しているかというと、「話し手は聞き手であるあなたに話すことによって頭の中が整理されていき、問題解決がなされる」ため、聞き手のあなたのおかげで自己一致が実現するのです。

上で説明したように、自己一致とは私が私のままでいいと思えるようになること。それはなかなか一人では感じにくいです。しかし、人は誰かに話すことによってこれでいいと思えてくるのです。

自己一致を実現してくれた聞き手のあなたに対して、話し手はどのような感情を抱くのでしょうか?

きっと「また話したい」と思ってくれるのではないでしょうか。

コミュニケーション能力を高める「聞く技術」を磨く方法

上でご紹介した「受容」「共感」「自己一致」を磨くことで、聞く技術が総合的に向上します。

「なんでも話してもらえる人」になり、コミュニケーションに積極的になってみましょう。

「分かるよ」アピールをしない

私たちはよく会話の中で、「それわかるよ」「わかります!」ということがあります。

これが親しい間柄ならいいのですが、人によっては「分かる」という表現は不快感を与える場合があります。

相手が話をしようとしていることや感情に対して、この表現は軽んじられていると受け止めかねません。

「そうなんですか」「それは大変でしたね」「もっと詳しく聞きたいですね」など、相手の共感してほしい気持ちに配慮しながらも、相手と自分の境界線が守った会話を心がけましょう。

勝手な解釈や主張を持ち出さず、相手の話に共感する姿勢を心掛けることで、会話はもっと楽しく、深みのあるものになります。

相手の話を評価しない=教えてもらう姿勢

相手の言っていることを評価することは控え、相手の視点から学ぶことを心がけましょう

特に、会話相手が部下や子供などの縦の関係になりやすい場合は、注意が必要です。

役割は縦の関係性でも、コミュニケーションは横の関係を保つ必要があります。

相談されても解決しようとしない

人から相談を受けるときなど、聞き手は問題解決者と思われることが多いですが、実は話し手は話す時点ですでに答えを持っていることが多いです。

しかし、多くの人は相手のためだと思ってアドバイスを言ってしまいがちです。

本来、会話の中で聞き手は共感してそれを相手に伝え返すことで、話し手は頭の中が整理され、答えを導き出すことができるのです。

ほとんどの場合、話し手がアドバイスを欲しがっているときには、「どう思う?」や「アドバイスくれない?」と言ってくれるので、それに対して答えるようにしましょう。

相手の特性に自分を合わせる

寡黙な人と会話するときに、沈黙が気になったことがあるでしょうか?

もしかした話し上手なあなたにとっては苦痛な時間でも、寡黙な人にとっては会話のための準備の時間を必要としているかもしれません。

沈黙は少し気まずい感じはあるかもしれませんが、相手のコミュニケーションのタイプに合わせて会話をするようにしましょう。

また、同じトーンで話し、間を取り、注意して聞くことで、相手の行動や言葉に合わせることを目標にしましょう。

相手の思考を深める質問

質問は、話し手の視点を知るためにとても重要なことです。

どのように感じますか」「いつからそう思うようになったのですか」など、5W1Hを意識した質問をすると話の内容が展開されていきます。そうすることで、相手の視点を理解し、一緒に結論を出すことができます。

「聞くこと」の大切さ

この記事では、聞く技術を磨くことであなたが成功する確率が圧倒的に上がる理由をご紹介しました。

「聞くこと」は、普段私たちが何気なくしていることであるため簡単だと思われがちですが、良好なコミュニケーションをとっていくためには技術を磨くことが必要です。

相手に興味を持ち、丁寧に聞くことで、きっと相手との関係性は良い方向に向かっていくはずです。

あなたも「聞く技術」を駆使してコミュニケーション上手になりませんか?

愛着障害克服カウンセラーちえ
愛着障害克服カウンセラーちえ

【お得情報!】「愛着障害を克服したい」「カウンセリングを受けてみたい」とお考え中の方に1か月10名様限定で30分無料相談体験をプレゼント中です。

無料相談体験で愛着障害克服へのイメージを膨らませましょう!

公式ラインからご予約ください!