【種類別】大人の不安型愛着障害の特徴とは?原因と克服方法も解説!

愛着障害
スポンサーリンク

あなたは「愛着障害」についてどれくらい知っていますか?
実は最近、大人が愛着障害に悩むケースが増えているんです。

この記事では、大人の不安型愛着障害について、特徴、原因などを詳しく説明します。

不安型愛着障害とは何か?

まずは愛着障害とはどんなものなのかについてご紹介します。

愛着障害とは、幼少期に養育者との心理的な結びつきが上手く作れないことが原因で、対人関係などのトラブルが生じる状態のことを表します。

子供の時だけでなく大人になってからも、心身の不調や対人関係の困難、生きづらさとなってその人を苦しめ続けます。

人それぞれの愛着の形を愛着スタイルと呼び、障害レベル(社会生活に支障をきたすほど)になると愛着障害と呼ばれます。

愛着スタイルは次のような愛着モデルに分類されます。

1、安定型
愛着スタイルが安定している

2、不安定型
愛着スタイルが不安定である。4種類に分類できる。

不安型(甘えられる人には誰にでも甘えようとする、周囲の顔色に敏感で気に入られようと気を使う)

②回避型(何事もないかのようにただ1人で耐える、対人関係に冷めた態度を取る)

③恐れ・回避型(人に過剰に気を使い親しみを求める一方で誰にも心を許せない、他人が信じられない)

④未解決型(愛着の傷を生々しく引きずる)

不安型愛着スタイルを持つ人は、人間関係において執着心、不安感、見捨てられることへの恐怖を示すことがあります。

大人の不安型愛着障害の特徴

大人の不安性愛着障害の特徴とはどんなものなのでしょうか?

具体的な特徴には、次のようなものがあります。

・さみしがり屋で一人が苦手
・自己肯定感が低く、自分が嫌い
・人の反応を求めすぎて反応が極端
・客観視が苦手で、悪い点ばかりに目が向く
・よく気が付いてサービス精神が旺盛
・他者の苦しみから影響を受けやすい
・自分の気持ちや感情に気を取られる

※これらに当てはまるからと言って、必ずしも不安型愛着スタイルであるとは限りません

↓関連記事

不安型愛着障害の原因

不安型愛着障害は、どのようのことが原因で起こるのでしょうか?

具体的には、次のような原因があります。

・親や養育者がいなくなった
・愛情を奪われた経験(兄弟のほうに両親の目が移った)
・両親の特性(どちらかが自己中心的、情緒不安定、押しつけが多い)
・いじめなどの屈辱的な体験
・ネグレクト
・トラウマ経験

※これらに当てはまるからと言って、必ずしも不安型愛着スタイルであるとは限りません

不安型愛着障害は上で示したように、幼少期に親や養育者との関係が一貫していなかったために起こります

最近では毒親という言葉で広く知られるようになりました。

毒親についての関連記事はこちら↓

不安型愛着障害の克服方法

幼少期に受けた愛情が不安定であると大人になってから様々な問題を抱えたまま生きることになります。

人を信頼することの難しさ、ストレスへの過剰反応、独占欲など、主に人間関係において苦しむことになります。

しかし、愛着を再形成することで、愛着が不安定であることによる障害を乗り越え、他者との関係性を改善していくことはできます。

回避性愛着障害の記事でも紹介しましたが、基本的には不安型愛着障害を抱える人が愛着を再形成していくことを目標に、安全基地で過ごせるようにしていきます。

安全基地を作る

愛着に傷がついた時期やきっかけは、人それぞれであるため、そのきっかけに対して直接働きかけることが一番の解決法になります。

例えば、母親が情緒不安定であったために、子どもが不安型愛着スタイルになった場合、子どもは人の反応に敏感になり、怒鳴り声や人の表情に敏感になることがあります。

この子どもの表情を読み取る技術は、母親を怒らせないために習得してきた防御反応と言えます。

そのため、このように人の反応に敏感な人に対して「人の表情を気にしなくてもいい」と声をかけるのは畑違いのアドバイスです。

変化を促すのであれば、愛着障害を抱える当人ではなく「母親の対応の仕方」や「母親との関係性」に対してになります。

愛着が形成され、その人が「どんな私でも認めてもらえる大丈夫」、「安心できる」という場所を作ることが、愛着スタイルを安定させるためには必要となります。このような安心できる場所のことを、安全基地と言います。

カウンセリングを受ける

愛着障害を克服するためには、自分の価値観や考え方をもう一度見直す必要があります。それは、幼いころに自分を守るために必要だった価値観や考え方を大人になっても使いまわしている可能性があるからです。

それらを使いまわしてもうまくいっているのなら良いのですが、愛着障害の方の場合、うまくいかずに生きづらさを感じていることが多いです。

そのため、どの価値観や考え方が自分を苦しめているのかを断定し、修正する作業が必要になります。

この作業は簡単にできればいいのですが、取り扱う内容が複雑であることや人は客観的に自分を見れないという点でなかなか一人では難しいと言われています。

そこでお勧めなのがカウンセリングです。

カウンセラーと話しながら自分について見つめ直すことによって、愛着障害に効果的にアプローチできます。詳しくは下の記事で具体的な内容を解説しておりますので是非ご覧ください。

愛着障害克服カウンセラーちえ
愛着障害克服カウンセラーちえ

【お得情報!】「愛着障害を克服したい」「カウンセリングを受けてみたい」とお考え中の方に1か月10名様限定で30分無料相談体験をプレゼント中です。

無料相談体験で愛着障害克服へのイメージを膨らませましょう!

公式ラインからご予約ください!

不安型愛着障害は克服できる

この記事では、不安型愛着障害の特徴やその克服方法についてご紹介しました。

不安型愛着スタイルを持つ人は、人間関係において困難な場面が多いですが、克服したいという本人の気持ちがあればその生きづらさを克服できるものです。

また、周囲のサポートは安全基地を築く上で重要な役割を担いますので、自分一人で抱えるのではなく必要な時は周りに助けを求めることを忘れないでくださいね。

愛着障害の人との関わり方に悩む方に向けて、より詳しい接し方を解説した記事を書きました。
詳しくはこちらから↓